Author Archive

「基礎からわかる NPO法人会計基準セミナー」を開催します

2012-09-18

私たち みえNPOネットワークセンターでは「三重県 NPO法人会計基準普及啓発事業」の一環として、平成24年10月18日~平成25年2月21日の期間に県内8カ所で全10回のセミナーを開催致します。
みなさまのご参加お待ちしております。

▼チラシ(PDF)
チラシ(表)    チラシ(裏)

<チラシより抜粋>
これまでNPO法人にとって統一的な会計基準が無かった中、「市民にとってわかりやすい会計報告」「社会の信頼に応える正確な会計報告」などを目指し、全国のNPO法人支援組織が中心となって発足したNPO法人会計基準協議会において、「NPO法人会計基準」は策定されました。

平成24年4月の改正NPO法施行以降、内閣府や各所轄庁が作成するNPO法人の新しい手引きにおいても、当会計基準が採用されている現状にあります。NPO法人会計基準の基本的な考えを理解し、明確で正確な会計報告に取り組むためのきっかけづくりとします。ぜひご参加ください。

講  師:南条 七三子 税理士 (東海税理士会鈴鹿支部)
参加費:無料

第3回 三重県「新しい公共」円卓会議を行いました

2012-09-03

去る2012年9月1日(土)14時から、三重県の「新しい公共」の推進指針を策定する第3回の円卓会議が開催されました。

今回で3回目となる三重県の新しい公共円卓会議では、“新しい公共によって、今までできなかったことができるようになる”をテーマに、中間の骨子案についての説明や好事例等について議論が行われました。

ゲストコメンテーターとして、鈴木 英敬 三重県知事を迎え、企業、行政、NPO、自治会の枠を越えた厚い議論が交わされました。

 

※議事録は現在作成中…

 

<第3回 三重県新しい公共円卓会議の委員の皆様>
・三重県自治会連合会 会長 高野 健 様
・三重県社会福祉協議会 常務理事兼事務局長 古庄 憲之 様
・(特)みえ防災市民会議 議長 山本 康史 様
・三重県経営者協会 会長 岡本 直之 様
・三重県経営者協会 専務理事 横田 正典 様
・株式会社三重銀総研 代表取締役 筒井 真 様
・旭電気株式会社 代表取締役 前田 光久 様
・三重エフエム放送株式会社 チーフアナウンサー 瀧 裕司 様
・日本労働組合総連合会三重県連合会 事務局長 林 克昌 様
・三重県戦略企画部企画課 課長 大橋 範秀 様
・三重県環境生活部男女共同参画・NPO課 課長 鳥井 早葉子 様
・四日市大学 総合政策学部長 松井 真理子 様
・(事務局)(特)みえNPOネットワークセンター 代表理事 伊井野 雄二

(順不同)

「第21回 全国ボランティアフェスティバルみえ」への参画

2012-08-29


みえNPOネットワークセンターは、「第21回 全国ボランティアフェスティバルみえ」の第25分科会「NPOの基盤強化 ~助成団体とのネットワークをつくろう~」に参画しています。

みなさまのご参加、お待ちしております。

開催案内パンフレットはこちら

第3回「三重県新しい公共円卓会議」を開催します

2012-08-18

三重県 新しい公共円卓会議 3

三重県における「新しい公共」の推進指針を策定する円卓会議の第3回が下記の日程で開催されます。
これまでの議論を経て、三重県における新しい公共の推進課題が浮き彫りになってきました。
さらに叡智を集め議論を進めていきたいと考えます。

ゲストコメンテーター:鈴木英敬 三重県知事

日 時:2012年9月1日(土) 14時~16時

場 所:みえ県民交流センター(アスト津3F)

テーマ
新しい公共推進指針中間案の検討

主 催:三重県
協 力:三重県自治会連合会
受 託:特定非営利活動法人 みえNPOネットワークセンター

第2回 三重県「新しい公共」円卓会議を行いました

2012-07-03

去る2012年6月23日(土)14時から、三重県の「新しい公共」の推進指針を策定する第2回の円卓会議が開催されました。

本会議では、三重県内8地域で開催された「第1回 地域円卓会議」で出された意見をもとに、「第1回 三重県新しい公共円卓会議」を開催。
その後、 「第1回 三重県新しい公共円卓会議」で話し合われた内容をベースにして、1回目と同様、県内8地域で「第2回 地域円卓会議」が開催されました。

そして、6月23日には、「第2回 地域円卓会議」で話し合われた内容を材料として、「第2回 三重県新しい公共円卓会議」が開催されました。

NPO、企業、行政、自治会など多様な主体で話し合い、秋に向けて新しい公共推進指針の骨子案作成、年度末に向けての推進指針の策定を目指しています。

 

※議事録は現在作成中…

 

<第2回 三重県新しい公共円卓会議の委員の皆様>
・三重県自治会連合会 会長 高野 健 様
・三重県社会福祉協議会 常務理事兼事務局長 古庄 憲之 様
・(特)みえ防災市民会議 議長 山本 康史 様
・三重県経営者協会 会長 岡本 直之 様
・三重県経営者協会 専務理事 横田 正典 様
・株式会社三重銀総研 代表取締役 筒井 真 様
・旭電気株式会社 代表取締役 前田 光久 様
・三重エフエム放送株式会社 チーフアナウンサー 瀧 裕司 様
・日本労働組合総連合会三重県連合会 事務局長 林 克昌 様
・三重県戦略企画部企画課 課長 大橋 範秀 様
・三重県環境生活部男女共同参画・NPO課 課長 鳥井 早葉子 様
・四日市大学 総合政策学部長 松井 真理子 様
・(事務局)(特)みえNPOネットワークセンター 代表理事 伊井野 雄二

(順不同)

平成24年度の総会を終了しました。それに伴い、各種書類をアップしました。

2012-06-07

去る6月2日に、平成24年度のみえNPOネットワークセンター総会を無事終えることができ、三重県への必要書類の提出も完了しました。
それに伴い、平成23年度の収支報告と事業報告、平成24年度の事業計画書をアップしました。

提出表紙

平成23年度 収支報告

平成23年度事業報告書

平成24年度事業計画書

役員名簿

 

 

第2回 新しい公共 円卓会議

2012-06-04

第2回 新しい公共 円卓会議

三重県における「新しい公共」の推進指針を策定する円卓会議の第2回が下記の日程で開催されます。
これまでの議論を経て、三重県における新しい公共の推進課題が浮き彫りになってきました。
さらに叡智を集め議論を進めていきたいと考えます。
県民の皆さまのご参加をお待ちいたしております。
(傍聴者の発言の機会もあります)

日 時:2012年6月23日(土) 14時~16時

場 所:みえ県民交流センター(アスト津3F)

テーマ
新しい公共推進指針策定にあたって 

主 催:三重県
協 力:三重県自治会連合会
受 託:特定非営利活動法人 みえNPOネットワークセンター

みえ県民交流センター(みえ市民活動・ボランティアセンター)の指定管理者となりました。

2012-04-02

平成24年4月1日より、三重県津市羽所町700番地アスト津3階にある「みえ県民交流センター(みえ市民活動・ボランティアセンター)」の指定管理者となりました。
県民の皆様と一緒に、 よりよい施設にしていきたいと考えております。
よろしくお願い致します。

http://www.mienpo.net/center/

第1回 三重県 「新しい公共」 円卓会議

2012-02-22

第1回 三重県 新しい公共 円卓会議

自治会・NPO・社会福祉協議会・企業・行政などの方とが一緒に話し合います。
(マルチステークホルダー・プロセス)

第1回 三重県 「新しい公共」 円卓会議

<テーマ> 新しい公共推進指針策定にあたって

【1】 「新しい公共」とはなにか。
【2】 県民の社会貢献活動を広げるために何が必要か。

2012年1月、県内8カ所での地域円卓会議を経て、三重県における新しい公共の推進課題が浮き彫りになってきました。
さらに叡智を集めて議論を進めたいと考えます。
県民の皆さまのご参加お待ちいたしております。
(傍聴者の発言の機会もあります)

日 時:2012年3月4日(日) 13時30分~16時
場 所みえ県民交流センター ミーティングルーム (アスト津3階)
主 催:三重県
協 力:三重県自治会連合会
受 託:特定非営利活動法人 みえNPOネットワークセンター

<委員一覧> (順不同)
◆ 三重県自治会連合会  会長  高野 健 様
◆ 三重県社会福祉協議会  常務理事兼事務局長  古庄 憲之 様
◆ 特定非営利活動法人 みえ防災市民会議  議長  山本 康史 様
◆  三重県経営者協会  会長  岡本 直之 様
◆ 株式会社 三重銀総研  取締役副社長  筒井 真 様
◆ 三重エフエム放送株式会社  チーフアナウンサー  瀧 裕司 様
◆ 日本労働組合総連合会三重県連合会  事務局長  林 克昌 様
◆ 四日市大学  総合政策学部長  松井 真理子 様
◆ 三重県政策部企画室  室長  村上 亘 様
◆ 三重県生活文化部男女共同参画・NPO室  室長  鳥井 早葉子 様
◆ (事務局) 特定非営利活動法人 みえNPOネットワークセンター  代表理事  伊井野 雄二

8地域の円卓会議の意見(まとめ)

ホームページを開設しました

2011-11-16

事業の概要や、活動の報告を掲載するホームページを開設いたしました。

これから様々な情報を発信します。

Newer Entries »
Copyright(c) 2011-2012 みえNPOネットワークセンター All Rights Reserved.